クリスマスって何?
クリスマスって、何の日ですか?
クリスマスは英語の「Christmas」から来ており、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味です。
他の言語で言えば、フランス語の「Noel(ノエル)」とイタリア語の「Natale(ナターレ)」は、共に「誕生」を意味するラテン語から来ています。
ドイツ語では「Weihnacht(ヴァイナハテン)」と呼ばれ、これは「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味です。
これでおわかりのように、クリスマスとはイエス・キリストが約2000年前にこの世に生まれたことをお祝いする日なのです。
ちなみに、12月24日はクリスマス・イブですが、イブ(Eve)はイブニングと同じ意味で「夜・晩」を表します。現代ではクリスマスの前夜を意味しますが、ユダヤの暦では日没から一日が始まったため、元々クリスマスはイブから始まっていました。
「Xmas」と書く時もありますが、なぜですか?
「Xmas」の「X」は、ギリシャ語でキリストを意味する「Xristos(クリストス)」の頭文字です。つまり、「X」で「Christ(キリスト)」を代用しているわけですが、それではクリスマスの意味が薄れてしまいますね。
「メリー・クリスマス」とはどういう意味ですか?
メリー(Merry)は、「楽しい」とか「愉快な」という意味です。つまり、「メリー・クリスマス」は、「楽しいクリスマスを!」ということです。日本的に言えば、「クリスマスおめでとう!」という感じです。
英語ではもう少し長くして、「I wish you a Merry Christmas!」とか「A Merry Christmas to you!」(楽しいクリスマスがありますように!)とも言います。
イエス・キリストは本当に12月25日に生まれたのですか?
イエス・キリストの誕生日に関する記録は残されていないため、正確な日付はわかりません。そこで、初期の頃は色々な日に祝われたようですが、その内に12月25日に祝われるようになり、4世紀にこれが確立しました。つまり、クリスマスはイエス・キリストの「誕生を祝う日」であって、「誕生日」ではないのです。
また、ローマでは12月の冬至に太陽を祭るお祝いをしていました。ご存知のとおり、北半球で一番昼が短くなるのが冬至です。それまで次第に短くなってきた昼が、この日を境にまた長くなっていきます。つまり、勢いの弱まってきた太陽が冬至にふたたび力を取り戻し、光がよみがえることを祝っていたのです。さらに、273年になると、時のローマ皇帝アウレリアヌスは12月25日を太陽神の誕生日と定めました。イエス・キリストは「正義の太陽」、「世の光」と呼ばれていることから、336年、当時の教会はこの祭日を利用してイエス・キリストの誕生を祝う日と定めたということです。
クリスマス・カラーの緑や赤には、何か意味があるのですか?
緑の代表と言えば、クリスマスツリーに使われる常緑樹です。「常緑」、つまり強い生命力を持って一年中葉を茂らせる緑の姿は永遠を表し、さらに神の永遠の愛や、イエス・キリストが与える永遠の命を象徴しています。
赤は、イエス・キリストが私たちに永遠の命を与えるために十字架にかかって死にましたが、その際に流した血を表しています。また、神の愛の象徴でもあります。
クリスマス・キャロルって、何ですか?
キャロルは、民衆的な賛歌・祝歌として生まれた歌のことで、現代ではクリスマスに歌われるクリスマス・キャロルを指すことが多くなりました。
代表的なものに、「きよしこの夜」、「もろびとこぞりて」(ジョイ・トゥ・ザ・ワールド)、「牧人ひつじを」(ファースト・ノエル)などがあります。
また、イギリスの作家チャールズ・ディケンズの作品にも『クリスマス・キャロル』という小説があり、ディズニーのアニメを含め、幾度も映画化・舞台化されています。
アドベント・カレンダーって、何ですか?
アドベントは日本語で「待降節」と呼ばれます。「イエス・キリストの降誕(誕生)を待ち望む期間」という意味で、12月25日の4週間前の日曜日から始まる約1ヶ月間を指しています。
その期間にクリスマスの日を数えて待つために使われるのが、アドベント・カレンダーです。
12月1日から24日まで、24個の「窓」があり、毎日1つずつ開けていくと、その中に聖書の言葉や写真が見えたり、お菓子などを取り出せるようになっています。
日本では、どのようにクリスマスが普及したのですか?
日本のクリスマスの歴史を簡単にご紹介します。
1549年(天文18年)に宣教師フランシスコ・ザビエルが日本に上陸しているため、その年からクリスマスが祝われたと考えられます。
記録に残る日本最初のクリスマスは、ザビエルから日本布教を託されていた宣教師コスメ・デ・トーレスが、1552年(天文21年)に現在の山口県山口市で行った降誕祭のミサです。(このため、近年では、山口市が12月限定で「クリスマス市」に改名するイベントを行っています。)
フロイスの『日本史』によれば、1566年(永禄9年)頃、堺で敵対する二つの軍勢の中からキリシタンの武士たちが集まり、「あたかも同一の国守の家臣であるかのように」仲良くクリスマスを祝っています。(「クリスマス休戦」と呼ばれることもありますが、実際の休戦であったかどうか、定かではありません。)
このように、鎖国前はキリスト教徒の増加に伴い、信者の間でクリスマスがお祝いされるようになっていきました。
1612年(慶長17年)に禁教令(キリスト教禁止令)が発布された後も、長崎の出島では「オランダ冬至」と称してクリスマスが祝われていました。
鎖国が終わり、1873年(明治6年)にはキリシタン放還令により、クリスマスが解禁されました。
翌1874年(明治7年)、東京第一長老教会に所属する原胤昭らにより、日本人の手による最初のクリスマス・パーティが行われました。ここで日本初のサンタクロースも登場しましたが、純日本風でやろうという考えだったため、カツラをかぶり、大小をさした殿様姿でした。
そのうち、明治後期になると、キリスト教信者ではない日本人のあいだにもクリスマスが浸透していきました。
1892年(明治25年)、正岡子規の句に「くりすます」という言葉が登場します。子規はさらに、1896年(明治29年)に「八人の子供むつましクリスマス」という句を詠んでおり、こうして「クリスマス」という言葉が、俳句の世界で初めて認められたカタカナの季語となりました。
1900年(明治33年)、日曜学校向けの教材として発行された『さんたくろう』(三太九郎)という本の表紙が、日本最初のサンタクロースの絵とされています。
1904年(明治37年)、銀座のキリンビール明治屋では、すでにイルミネーションが点灯されていました。それが人気になったため、他の店もクリスマス飾りを始めるようになりました。
1910年(明治43年)、創業したばかりの不二家から、日本独自のクリスマス・ケーキの原型となるものが発売されました。
1927年(昭和2年)、大正天皇祭として12月25日が祝日(1947年までの間)となったことで、クリスマスの習慣がさらに広く普及していったと言われています。
1928年(昭和3年)の朝日新聞には、「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれました。
第二次世界大戦中は影を潜めましたが、戦後すぐに復活し、全国の一般家庭でクリスマスが祝われるようになって、現在に至ります。
クリスマスが祝日の国はありますか?
キリスト教人口が多い欧米のほとんどの国はクリスマスを祝日としています。
アジアでは、フィリピンや韓国のようにクリスチャンの多い国だけではなく、インド、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、スリランカなど、他宗教が盛んな国でも祝日になっています。
サンタクロースは、クリスマスとどんな関係があるのですか?
サンタクロースの起源は、4世紀の小アジア(今のトルコ)に実在した、ニコラオス(ニコラス、ニコライ)という司教で、ミラのニコラオスとも呼ばれています。ニコラオスは、貧しい人や子供たちを助けたことで多くの人に慕われ、後に聖人とされて聖ニコラオスと呼ばれました。
いずれ、カトリック教会によって、ニコラオスはクリスマスのお祝いと結び付けられるようになりました。それはオランダで続き、17世紀になってオランダ人がニューアムステルダム(今のニューヨーク)を建設した際、その伝統も一緒にアメリカに渡りました。オランダ語で「Sinterklaas(シンタクラース=聖ニコラオス)」と呼ばれていたのが、英語的な発音になおされて、サンタクロースとなったのです。
ところが、19世紀に入ると、サンタクロースがデパートのクリスマス販促キャンペーンに利用され、トナカイのそりに乗ってやって来て、煙突から入って来るといったイメージをつけられてしまいました。
「サンタクロースは子供たちに夢を与えるから」とは言うものの、今ではサンタクロースがクリスマスの主役となり、さらにクリスマス商戦に利用されているのは残念なことです。サンタクロースの起源は、ニコラオスが神の愛で人々を助けたことであると覚えていましょう。
クリスマスには、どうしてプレゼントをするのですか?
クリスマスにプレゼントを贈る習慣は、幾つかのことから来ています。ニコラオスが、人に知られずに困った人へ贈り物をしたこと、また、イエス・キリストの誕生の際に、東方から来た博士(賢人)たちが贈り物を携えてきたこと、などです。
さて、クリスマスはイエスの誕生日です。それでは、イエスにバースデー・プレゼントをあげてはどうでしょうか。「でも、どうやって?」 イエスは、次のように言いました。
「わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである。」(マタイによる福音書 25章40節)
つまり、困っている人を助けたり、誰かに優しくすることは、イエスに対してしていることとなり、こうしてあなたもイエスにバースデー・プレゼントを贈れるのです。
このクリスマス(そして一年中いつでも)、あなたのまわりを見渡して、小さな親切をしてみませんか?
あなたへのクリスマス・プレゼント
イエスからあなたへのクリスマス・プレゼントもあります。それは、心の安らぎ、無条件の愛、そして永遠の命です。
完全な人は誰もいません。私たちは皆間違いを犯し、人を傷つけたりします。そこで、イエスは私たちの過ちや罪を背負って、私たちのために十字架で死んだのです。それによって、私たちの過ちはゆるされて永遠の命が与えられ、この世の人生が終わったときに天国へ行けるようにです。
今、心を開いて、そのプレゼントを受け取るため、次の祈りを祈りましょう。
「イエス様、あなたの愛を感謝します。私のすべての過ちをゆるしてください。私の心に入って、あなたからのプレゼントである永遠の命を与えてください。アーメン。」
今年のクリスマスが、あなたにとって真に意味があり、イエスの深い愛を感じられるものとなりますように。